top of page

放射線科 各部門案内

fnfhEkT0NbpYSmq1663036820_1663036825.png

​運営方針

放射線科は常時検査が出来る体制を整え、質の高い画像情報を提供することで地域の健康向上に寄与することを目的としています。

業務内容

放射線科では一般撮影検査、造影検査、CT検査、MRI検査、骨密度検査を行っています。

設備

一般撮影検査は

DRシステムを使用しており、画像情報を高め被曝線量の低減を目指し取り組んでいます。
従来使用していたCRシステムのIP(Imaging Plate)に代わり、
高精細・高感度な検出能をもったFPD(Flat Panel Detector)を使用しています。
画像はデジタルデータとして画像サーバーに保存され、各診察室や病棟のモニターで閲覧可能です。
従来のCRシステムと比べたときのFPDの利点は、
①画像表示までの処理能力が向上し、検査時間の短縮が可能
②検出器のX線感度が高くなり、より少ない線量での撮影が可能
③撮影体位を変更する際、パネルの入れ替えが不要になり、身体的負担が軽減

CT(Computed Tomography)検査は

予約なしで必要な時にいつでも対応できるようにしています。

X線CT装置は各部位の横断層像を撮影する装置です。
X線ファンビームと多チャンネル検出器の対が被写体の周囲を一回転して投影データを収集する方法で、スキャン(撮影)とテーブル移動を交互に行う方法とテーブルを移動しながら連続的に撮影する方法があります。
造影CT検査は
単純CTとは違い造影剤を使用しCT撮影を行います。
経静脈性造影剤検査では血管が造影されることにより、血管外構造との区別が容易になったり、血管の豊富な腫瘍性病変が強調されたりします。また、造影剤の95%以上は尿となって体外へ排泄されます。

 

MRI検査(Magnetic Resonance Imaging)

予約制(月・水・金曜日)で行っており近隣の医院・病院からの予約検査も受け付けております。

造影剤を使用する検査は患者様の安全確保の為予約制で検査説明と事前検査(腎機能の確認)を実施しています。

MRI(magnetic resonance imaging)は強い磁石と電波を使って体の内部を断層撮影します。あらゆる角度から細かく体内を断層 撮影することが可能で、放射線を使用していないので、人体への影響も少なく診断に優れた検査です。

尚、ペースメーカーを使用されている方は検査出来ませ ん。また体内に金属性の固定具等を埋め込まれている方は検査が出来ない場合がありますのでご相談ください。

骨密度検査は
骨粗鬆症の診断や治療、腎疾患(腎性骨形成異常)の経過観察等に有用で骨塩量(密度)の測定が 30秒程度でとても簡単にできます。特に女性は定期的な検査をお勧めします。当院外来でご相談ください。

xp8_edited.jpg

オープン型MRIと特徴

MRIの形状は大きく分けて「トンネル型MRI」と「オープン型MRI」の2種類に分ける事が出来ます。一般的に検査を受ける方が入るスペースが開放的になっている物は「オープン型MRI」と呼ばれています。
・圧迫感・閉塞感が少なく、狭いところが苦手な方や小児やご高齢の方でも安心して検査が受けられます。
・従来のMRI装置と比べ撮影時に発生する音が小さくなっています。

bottom of page